top of page

令和6年度PTCAだより Vol.1-2

更新日:9月30日

松戸市立東部小学校

PTCA  会 長


5月16日に開催した運営委員会の内容を公開しています。

日時:令和6年5月16日(木)11時~

参加メンバー:校長、教頭、執行本部、各専門委員会三役


<目次>


1.はじめの挨拶


【PTCA 会長挨拶】

本年度、PTCA会長を務めさせていただきます、本橋と申します。よろしくお願いいたします。

私が初めて PTCA活動に携わるようになったのは、委員会と TOC に参加した6年前にさかのぼりますが、執行本部の役員になったのは2年前になります。当時は活動自体を深く考えたことはなかったですし、PTCA の活動を「ボランティア」だと考えていました。今回、PTCA 会長を務めるにあたり「ボランティア」と言葉で表現すると、自分の中でなぜかしっくりこない・・。あらためて考えてみたところ、私たちの活動は、その一つ一つが「子どもたちへの贈りもの」である、という思いに至りました。子どもたちが育つ環境を少しでもより良くしていくこと、それ自体が、私たちが子どもたちに与えることのできる贈りものと考えています。

これから一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


【校長先生挨拶】

本日は、お集まりいただきありがとうございます。本校2年目となりました。宜しくお願いいたします。

令和 6年度は27学級でスタートしました。また、通級指導教室も開級し、一人ひとりの教育的ニーズに応えられる環境が整いました。今年は大きく3つの課題に取り組んでいきたいと思っております。

1つめは、「読書活動」です。学校評価の低かった読書活動を進めていきたいと思っております。

2つめは、子どもたちの教育活動です。校庭も全面使用できるようになり制限のない教育活動がすすめられるようになりました。春のブロック大会に向けてサッカー部、ミニバスケットボール部の活動も始まっております。秋の陸上大会、対外的なコンクールへの参加等、自分の得意なことに挑戦できる機会を増やしていければと思っております。

3つめは、地域座談会です。コロナ渦で開催ができない状況でしたが、地域の方、保護者の皆様と一つの話題で色々な立場から意見交換をさせていただき教育活動にいかしていきたいと思っております。コラボ企画としてお願いすることもあるかと思いますが、ご協力いただければと思っております。

令和6年度も教育活動へのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。


【教頭先生挨拶】

本日は、お忙しい中ありがとうございます。本校2年目となりました。今年度も宜しくお願いいたします。

新しい年度を迎えました。職員の一体感もさらに高まり、やる気に満ち溢れています。本校の教育活動をアップデートできるよう職員一同力を合わせて参ります。昨年度も痛感しま したが、PTCA 活動あっての学校運営です。本当にお世話になっています。

今年度も、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。



2.役員会について


役員会参加メンバーは執行本部役員、各専門委員会の三役です。


【役員紹介】

(役職氏名について自己紹介を行いました)

・ 執行本部役員

・ 各専門委員会三役



3. 令和6年度 PTCA 運営について


【今年度の活動について】

本年度の活動内容は、基本的には例年とほぼ同様ですが、コロナ禍であった昨年までと比べると、運動会やTOBUフェスタは、より活動的になると思われます。活動時にメンバーが不足する場合はサポーターの募集をして、執行本部、委員会、サポーターのみなさま、教職員のみなさま、そして、地域の方々のご協力をいただきながら PTCA の運営を行なってまいりたいと思います。

保護者のみなさま、限りあるお時間の中ではありますが、可能な範囲でご調整いただきPTCA の活動に参加していただけますと幸いです。


【運動会の実施について】

・ 10/26(土)開催予定。

保護者誘導等で協力の予定です。


【TOBUフェスタの実施について】

・11/16(土)土曜参観後に開催の予定です。

執行本部とフェスタ委員会主導で準備を進めますが、例年、各専門委員会のみなさまにもご協力をいただいております。

フェスタ実行委員会等で具体的な方向性を検討しご相談させていただきますので、各専門委員会のみなさま、会員のみなさまにもご協力を頂きたくよろしくお願いいたします。



4. LINE WORKS について


LINE WORKS のご登録ありがとうございます。

LINE WORKS は、大きく分けて「各委員会メンバーのグループ」「各委員会三役と本部担当者のグループ」「各委員会三役と連絡担当の本部副会長のグループ」があります。

まず「各委員会メンバーのグループ」では委員会内での話し合いの場として使っていただけたらと思います。各委員が作成したデータは、トークルームにあるフォルダ内に保存することができますので、委員のみなさんで共有、手直し等を行うことができます。最終的に出来上がったデータは LINE WORKS 内のフォルダへ保存をお願いしたします。

次に「各委員会三役さんと本部担当者のグループ」では活動報告書などの書類の確認や各委員会からの質問窓口、逆に本部から委員会への伝言がある時等に使用するグループです。何かありましたら、まずこちらをご利用ください。

最後に「各委員会三役と連絡担当の本部副会長のグループ」は運営委員会等のお知らせや全委員会へお知らせするときに使用します。申し訳ありませんが、こちらのグループは本部から委員会へお知らせする時のみ使用するグループです。質問等がある場合は、このグループではなく、「各委員会三役さんと本部担当者のグループ」より担当本部役員を通してお願いいたします。またこちらのグループは返信不要です。

LINE WORKS は自分の所属しているグループ以外は見ることができません。また、LINE WORKS 内で写真やデータを共有する場合は、直接トーク画面にデータをアップするのではなく、必ずフォルダ内にデータを保存した上で、トークルームに共有するようお願いいたします。トーク画面で大量の写真やデータを送信すると LINEWORKS の容量が大きくなってしまうため注意が必要です。誤って直接トーク画面に送ってしまった場合は、送信から1時間以内であれば送信取消をすることもできますので試してみてください。

また、時間を指定して通知 OFF にすること等も出来ますので、みなさまの使いやすいようにご利用ください。

他にも何か不明点がございましたら問い合わせください。



5.カウントについて

東部小 PTCA 手引きにも記載がありますが、年間活動の 1/2 以上の参加がカウント付与の基本条件となり、委員さんへのカウント付与の最終判断は委員長さんになります。こちらの条件を参考に委員会活動へのご参加・ご協力をお願いいたします。



6. PTCA 室利用予約について

現在、PTCA 室の利用予約については、無料スマホアプリ「Time Tree」を利用して管理させていただいております。LINE WORKS でもご案内させていただきましたが、まだ「Time Tree」へ参加されていない委員長様はお手数ですが参加をお願いいたします。

また、ご予約の際、もしご不明な点がありましたら、委員会担当を通してお問合せいただきたいと思います。



7.ホームページ活用について

ホームページには、各委員会の活動報告書やお知らせ、執行本部からのお知らせ等を掲載しています。各委員会で作成された書類は、委員会担当の先生や、本部で確認させていただき、問題がなければ掲載となります。

なお、ホームページは学校外の方にも公開されています。個人情報の記載はしないようお願いいたします。



8.個人情報の取り扱いについて

私たち PTCA の団体も、平成29年に改正された「個人情報保護法」の適用を受けます。

引続き資料やサポーター募集等で知り得た、保護者や児童の個人情報の取り扱いについては、十分に気を付けていただきたいと思います。

氏名のみの名簿であっても個人情報となりますので、特に紛失や個人情報流出が懸念される事案について、十分に注意していただくようお願いします。



9.書記より

執行本部書記からは、主に委員会ファイルについての注意点を説明させていただきます。

委員会ファイルをご覧ください。


(1) PTCA 室の利用について

PTCA 室の利用については、「委員会ファイル」と PTCA 室の後ろの黒板に記載されています。

鍵の場所やごみの捨て方など、細かい注意点が記載されておりますので、よく読んでいただくようお願いします。

PTCA 室に委員会の皆さんが集まりましたら、来校者名簿にお名前と、お子さまのクラスをご記入いただき、早めに事務室へ提出ください。

委員会活動で来校される際には、IDカード入りネックストラップの携帯をお願いします。もし活動当日にお忘れの場合は事務室へ、紛失された場合には、執行本部までご連絡ください。紛失されますと再購入していただくことになりますのでご注意ください。


(2) 活動時の申請、報告の流れ

「活動一連のながれ」をご確認ください。順序としては、「活動計画」をたてたら「各委員会三役さんと本部担当者のグループ」にて本部担当へお知らせいただき「Time Tree」にて PTCA 室の予約をお願いいたします。その際に活動内容も入力してください。

必ずしも委員長さんが作成する必要はありませんので、負担が偏らないように委員会内で調整してください。


(3) PTCA 室以外の教室の利用

PTCA 室以外の教室を利用するには、4-2「特別教室使用許可申請書」という書類にご記入いただき、教頭先生に提出する必要があります。4-1 の記載例を参考に作成し教頭先生へ提出してください。


(4)活動報告書について

委員会活動を行った際は、5「活動報告書」を作成していただきます。記載例を参考にして作成してください。提出していただくのは、学期ごとになりますが、活動内容を忘れてしまう前に早めに入力されることをお勧めします。「具体的活動内容」欄には、活動の様子を撮影した写真を入れていただいても構いませんが、こちらはホームページにアップさせていただきますので、個人が特定できないよう写真の構図には注意が必要です。

引き継ぎ時に有用ですので日付なども詳しく記入をお願いします。

また、年度末には、6「年間を通しての反省・課題」を作成していただきますので3学期分と合わせて作成をお願いいたします。

「活動報告書」につきましても、手書きでも良いので、一人だけに負担のかからないよう委員会内で協力して作成してください。

こちらは「執行本部確認」後ホームページに掲載しますので LINE WORKS にて写真データでも構いませんのでデータの共有をお願いいたします。


(5)書類の保管等について

各委員会で作成された書類については、各委員会グループの LINE WORKS 上のフォルダに保存してください。LINE WORKS に保存することにより、次年度以降の資料の共有が容易にできます。年度末の引継ぎ前には、LINE WORKS、委員会用のUSB、PTCA室のパソコンに同じ内容で保管をお願いします。

手書きにて作成した場合には、各委員会のファイルで保管をしてください。9「おたより作成」については、おたより作成時のきまりや注意事項・BAND 配信時の注意事項の記載がございますので目を通していただけたらと思います。またご不明点がございましたらお問い合わせください。



10.連Pより


(1)連 P について

連Pとは松戸市 PTA 連絡協議会の略です。市内の小中学校で構成されている組織で、毎年会員数に応じて負担金を支払っています。東部小からも会⾧、担当役員、教頭先生が評議委員として参加しています。


(2)各研修会などの日程

松戸市の市民自治課から「第8期まつど地域活躍塾公開講演会」のお知らせをBAND 配信しました。

4/19にBANDでも配信している「三行詩募集」のご案内ですが、こちら締め切りが6/7なので、ご興味がある方はぜひご応募ください。

次に連 P 主催の催しですがバレーボール大会が9/5と9/14に、音楽祭が12/7に行われる予定です。

連P関連の行事に参加する際は、交通費の補助が出ますので、こちらは執行本部会計担当までご連絡ください。


(3)学校外の施設利用について

学校外の施設についてですが、東部市民センターや、東部スポーツパークなどの施設の会議室を利用する場合の予約方法については執行本部へご連絡ください。



11.会計より


各委員会の活動費を使用する際の注意点についてご説明いたします。

PTCA 活動を行う上で使用する経費を活動費と呼びます。この活動費を使用する際は、レシートや領収書1枚につき、活動費支出明細票1枚が必要となります。活動費支出明細票については、会計ファイルに記載例が載っていますので、よくご確認いただき記入、押印してください。

原則としてお渡しする活動費内で活動していただくようお願いいたします。

この後、各委員会の会計担当様に一般会計の活動費をお渡ししますが、学年代表委員会、仲よし、あゆみ、安全防犯委員会、卒業対策委員会、役員選考委員会につきましては、委員会の活動時期や活動内容に合わせてお渡し致します。

またTOBUフェスタ委員会については、他の委員会とは会計の扱いが異なるため、開催日が近くなりましたら特別会計の中からフェスタ準備金をお渡しする予定です。

次に、このあとお配りする活動費と会計ファイルですが、9月の運営委員会で一旦回収させていただきます。回収後は、中間監査の準備のため、支払を止めていただくことになりますので、ご注意ください。

年度末には決算報告の準備のため、卒業対策委員会以外は2月中旬までに、そして卒業対策委員会は、卒業を祝う会終了までに全ての精算を終えていただく必要があります。委員会の活動がこの時期に重なってしまう場合もあるかと思いますが、事前に早い時期に連絡をさせていただきますので、ご協力いただければと思います。



12.質疑応答



13.グループごとに説明

Aグループ(保体・文化・卒対)

Bブループ(学年・地域安全・フェスタ)


以 上


最新記事

すべて表示
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 松戸市立東部小学校PTCA。Wix.com で作成されました。

bottom of page